fc2ブログ

私のパレットの世界

のんびりと背伸びせずマイペースで水彩画、刺繍、布花をしています

水彩画・刺繍・モラ・写真・・・51回目

春一番も吹き、楽しみの春が来ました。

いろんなイベントが各地で開催されていますが、

楽しんでいるのは亭主だけ・・・

こちらは布団干しやら衣装替えなどで大わらわ、

でも我が家の庭にも春の花を植えたい。

 

 

「街角のレストラン」

★外で食事するのも楽しい時季になりました。

s-街角のレストラン

 

「桜満開」

★もうすぐ楽しい花見のシーズンです。

s-桜満開(ぼかし)

 

「夕陽」

★宇部岬漁港の夕陽です。寒い中で夕日が出るのを

待っていましたが、見事に出ました。

s-宇部岬漁港の夕陽

 

 「白いバラと果物」

★バラの白いのも素敵です。果物も大好物です。

s-白いバラと果物

 

 

 

「春の風景2点」

★春らしい刺繍を刺しました。

s-春の風景(その1)

 

s-春の風景(その2)

 

 

モラ

 

「魚のモラ」

★久しぶりのモラです。

s-魚のモラ

 

 付録「亭主の写真」

早春の風物詩、秋吉台の山焼きがありました。

やがて焼け跡からは新芽が吹き、緑一面になります。

わが頭髪も春になると黒髪一面にならないかと

ふと無駄なことを考えたり・・・

でも春はいくら年をとっても楽しいものです

 「秋吉台の山焼き」

★初めに「秋吉小学校」の皆さんの太鼓演奏があり

s-秋吉台山焼き(その1)

 

★沢山の人が拍手で声援を送っていました。

s-秋吉台山焼き(その2)

 

★やがて草原の枯草に火がつけられると

たちまち周りに燃え広がります。

s-秋吉台山焼き(その3)

 

s-秋吉台山焼き(その4)

 

★一気に燃え上がるとかなり迫力があります。

s-秋吉台山焼き(その5)

 

 「萩の春だより(萩往還梅林園)」

★紅梅・白梅・ピンクと綺麗に咲いていました。

s-萩往還梅林園(その1)

 

s-萩往還梅林園(その2)


s-萩往還梅林園(その3) 


★メジロたちは食事時なのか騒々しくて

なかなかポーズをとってくれません。

s-萩往還梅林園(その4)

 

 「萩の春だより(笠山椿群生林)」

★平日であったので観光客もチラホラでした。

s-笠山椿群生林(その1)

 

 ★昨年まであった落花ロードの所はすべて伐採されてなし、

(これは昨年のものです。)

s-笠山椿群生林(その3)

 

 

スポンサーサイト



水彩画・刺繍・写真・・・50回目

この冬は殊の外寒さが厳しくて

寒波も度々やって来ます。嫌ですね~!

先日の寒波も大雪となり、朝起きると

我が家の周りもすっかり雪景色に

なっていました。

でも間もなく一か月もすると

春の訪れも来るでしょう。楽しみです。

そこで名残に雪景色を描き、刺繍も刺してみました。

 

 

「雑木林と雪」

★雑木林は3年前に雪が降ったとき描きました。

s-雑木林と雪

 

 「雑木林と川」

★今年も雑木林を見に行くと綺麗な雪景色になりました。

s-雑木林と川

 

 「雪の集落と川」

★集落の雪景色は見ごたえがあります。

s-雪の集落と川

 

 「雪の中の牧場」

★雪の牧場は静かですね。足跡は動物のでしょうか?

s-雪の中の牧場

 

 「雪の白川郷」

★白川郷は雪が絵になります。

s-雪の白川郷

 

 「葉ボタン」

★冬に咲く花はやはり「葉ボタン」ですね。

s-葉ボタン

 

 

 

「刺繍の雪景色」

★雪景色の刺繍をするときは白い糸を沢山使います。

s-刺しゅうの雪景色

 

 刺繡クリスマス

★クリスマスには沢山の贈り物をもって

サンタさんが来ます。夢の世界です。

s-刺しゅうのクリスマス

 

 付録「亭主の写真」

先月の25日の朝起きると外は大雪でした。

朝のテレビニュースや新聞によると

何でも40年ぶりの大寒波だそうで

ここ山口県でもかなり積りました。

早速、雪化粧の国宝五重塔を撮ろうと出発、

途中で吹雪になりましたが、なんのそので!

なんとか雪景色を撮ることが出来ました。

 「五重塔と瑠璃光寺の雪景色」

★雪が盛んに降りしきる中、人間もカメラも

雪まみれになりました。

s-瑠璃光寺雪景色その1


s-瑠璃光寺雪景色その2 


s-瑠璃光寺雪景色その3 


s-瑠璃光寺雪景色その4 


s-瑠璃光寺雪景色その5 


s-瑠璃光寺雪景色の6 


s-瑠璃光寺雪景色その7 

 

 

水彩画・モラ・布花・写真・・・49回目

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

山口県は本来暖かい地方ですが、

今年は寒いスタートになりました。


 

「豪雪地帯」

★この冬は北陸や東北で豪雪になり大変ですね。

s-豪雪地帯

 「ツバキの花」

★いま見ごろになり、しばらく楽しみですね。

s-ツバキの花

 

落ち葉

★昨年パークロードで拾ってきて、描きました。

s-秋の落ち葉

 

 「銀杏の木」

★秋の銀杏の木は黄色が鮮やかで素敵です。

s-銀杏の木

 

 「モラ・干支のウサギ

★久しぶりにモラを刺してみました。

s-ウサギの親子

 

 「布花。・

★冬の花、どこの公園やお宅にも今花盛りです。

これも久しぶりに布花で作りました。

s-布花のパンジー

 

付録「亭主の写真」

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

 お正月が来ると、若いころと違って

年齢を何となく意識するようになりました。

ところが、今日の新聞にふと目をやると

「残り時間を数えている間、人は幸せになれない。」

との記事を見て、なるほど・・・

今年も元気を出して頑張ります。


「秋穂美濃が浜の初日の出」

★毎年お天気さえ良ければ出かけます。

初日の出を拝もうと左右はぎっしりと並んでいます。

s-初日を待つ人々(右側)

 

s-初日を待つ人々(左側)

 

 ★初日の出を待つ親子

s-初日の出る前

 

 ★「達磨朝日」が目的で、願いなのですが、

これも、「運が良ければ~」で

今年は、例の雲がたなびいてダルマは駄目、

初日はしっかりと拝めました。

 s-初日の出その1

 

s-初日の出その2

 

 ★これは昨年撮った写真です。

雲が邪魔してダルマになっていません。

 s-昨年の初日の出

 

 

水彩画・刺繍・写真・・・48回目

水さ水彩画・刺繍・写真・・・48回目

水彩画・刺繍・写真・・・47回目

今年も秋が到来、暑くもなく、寒くもない

過ごしやすい季節になりました。

スーパーには柿や林檎、葡萄と並べられ、

必要以上に買ってしまいます。


季節の変わり目、体調が良くなくて

病院の先生によれば、自律神経の乱れとのこと。

眠れないし、耳鳴りはするし

ああ~、年は取りたくないですね。

 

 

「好きな風景」

★昔行ったドイツの思い出のある風景です。

s-ドイツのロマンスチック街道

 

 「茅葺とコスモス」

★今年もコスモスが綺麗に咲きました。

s-秋桜と茅葺

 

「実りの秋の風景」

★近くの干拓畑でよく見る風景です。

s-実りの秋風景

 

 「彼岸花」

★秋の初めにあちこちの彼岸花を描きました。

s-彼岸花と茅葺

 

s-彼岸花とボロ小屋


付録「亭主の写真」

この時期になると自治会の一斉清掃や花壇の整理など

諸々の用事が重なって忙しくしています。

それでもプールだけは週23回通っていますので、

このプール周辺に咲くコスモス畑を撮りました。

 「県立のプール」

★国体のあった年に建てられた温水プールです。

s-きらら公園の温水プール

 

 ★平凡ですが、まだ花が傷んでいません綺麗です

s-きらら公園の秋桜その1

 

s-きらら公園の秋桜その3

 

s-きらら公園の秋桜その2

 

「コスモスと少女」

★シルエットになりました。

s-コスモスと少女

 

★珍しい色合いのコスモスを見つけました。

s-珍しいコスモスの花

 

 ★泳ぎも終わり、帰ろうと玄関を出ると、

今まさに沈もうとする夕陽が綺麗でした。

s-きらら公園の夕陽

 

 

 

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

のこおばさん

Author:のこおばさん
どこにも転がっている、ただのおばさんですが、
手仕事が好きで水彩画を描いたり、刺繍を刺したり、
布花を作ったりして楽しんでいます。
付録で「亭主の写真」を載せています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (52)
水彩画・刺繍・布花 (106)
付録「亭主の写真」 (105)
秋吉台の山焼き(フラッシュ) (1)
2015年水彩画スライドショー (1)

訪問者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん